失業保険を受給する場合そこの市民でないと受給は出来ないのでしょうか?
現在は北海道の人間なんですが愛知で派遣の仕事をしていて契約満期になります。

そこで埼玉で仕事を探そうとしてます

その場合は受給出来るのでしょうか?
住民票など移さないといけないのでしょうか?

因みに住む場所は知人の家になります
失業給付申請は あくまでも現在居住している住所を管轄するハロワで行うとされていて、住民票所在地のハロワに限ってはいない。

埼玉の知人宅に住民票を移して 本人確認(および居住地確認)をする書類として住民票や運転免許証を持参して手続きをするのが手っ取り早いけれど、埼玉に居住していることを証明できる書類があれば そこで失業給付申請をして 以降の失業認定を受けて失業給付を受給することは可能。

前もって埼玉の知人宅の住所を管轄するハロワに、住民票を移さずに失業給付申請を受付けてもらえるために必要な書類(居住地の証明書類等)は何を持参すればいいかを確認すれば 間違いない回答が得られる。

ちなみに、居住実態のない住民票(北海道?)をそのままにしておくと 発覚した時点で住民基本台帳法に基づいて簡易裁判所から過料(法律上は50000円以下)を科されることがある。この機会に北海道に戻らないなら、早いうちに住民票を移してしまうのが賢明だと思うよ。
失業保険について
前に質問させていただいてるんですが言葉足らずだったので補足です。
4月15日が認定日でその時点の失業は認められました。

ですが17日から社員ではなくパートとしてフルタイム8時間勤務、週5日契約で働きはじめました。(長期です)
4日程通勤しましたがこちらの都合で退社しようと思います。
前回認定日に、仕事が決まって契約の為17日に来社するよう指示がありましたと伝えると、就職前日にハローワークに来て再就職の手続きに来て下さい。都合が悪ければ就職後平日営業時間内で構わないと言われました。
なのでまだ再就職の手続きには行ってません。
まだ再就職手続きはしていないので、この場合は受給期間にアルバイトとして数日の収入を得ただけの扱いなのか就職後勝手にすぐ辞められたので受給資格もなくなったし再就職手当も支給する事はできませんなのかどちらなんでしょうか?
数日働いただけでも会社にしおりの後ろに付いてる離職の書類を書いてもらい一から手続きし直して残りの日数を受給するという方法になるのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないですが詳しい方ご回答よろしくお願いします。
退職するなら、本来このように就職して、新たな雇用保険受給資格を得なかった場合の退職は、離職事項証明書(冊子に付いてるはず)を提出する事により、再び、受給者に戻ります。

また、質問者様は、本来行くべき16日に行かれてませんので、まだ辞めてないのなら、就職の手続きをまずして下さい、普通は非常に大事な日で、日にちを指定されます。

就職届(これも冊子についてるはず)は書いて頂きましたか、就職届、受給資格証、失業認定申告書、印鑑持参で行きます、この日が15.16日の認定日にもなります。

この手続きをして、再就職手当の申請が出来ます、ただ、辞めることを決めてるなら、再就職手当は申請から約1ヶ月で在籍確認、また、雇用保険に加入したことをハローワークは確認します、辞めてる場合は支給しませんので、再就職手当支給申請書を提出しても、意味がありませんよ、また長期とは1年以上ですか、再就職届は1年以上の雇用が条件です、1年未満なら就業手当です。

また長期契約での就業は就職です、速やかに、就職の手続きをすることです。
再就職手当について教えてください。
私は5年ちょっと勤めた会社を今月末で退社予定で、今は有給期間中の身です。

有給期間中に就活するつもりではなかったのですが、
何の気なしにハローワークで求人をみていたら、憧れていた会社の募集がありました。
有給期間でも紹介状は発行してくれるとのことなので、願ってもみないチャンス!
と思い連休明けに行こうと思っています。

が、ここで気になることがあります。

再就職手当について、
・求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
・給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事

と、記載されていました。


今の状況が、
7/17現在→有給消化中(就職活動しようとしている)
退職日→7月末(離職表が届き次第、失業保険の申請をしようとしている)

(万が一の)採用予定→8月中旬以降

ということになります。

たとえば、卑しい話ですが、
今気になっている会社が受かった場合は再就職手当はもらえないのでしょうか?
失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

離職表が届くまでや、待機期間を考えると微妙・・な気がするのですが、
ハローワークに行く前に知っておきたいので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
>失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

ものすごく厳密なことを言えば、失業給付の申請前に採用を得ていても、その内定先への就業の意思が未定である場合、申請は行ってよいことになっています。

が、結果としてその内定先へ就業することを決めた場合に、「意思が未定だったかどうか」を確定させる手立てがなくなり、悪意の不正受給と解釈されても仕方がなくなります。

そういうギャンブルであるべきところ、質問者さんの場合は「採用を得れば確実に入社の意思がある」中での応募だけに、あまり無理をしないことが望ましい話になるんですね。

※これは万一の話ですが、仮に「憧れの会社」の内情が理想と大きく食い違っているなどして、質問者さんが早期退職を図る場合に、再就職手当を得ている場合とそうでない場合とで、その段階での失業給付に差がつきます。

言うまでもなく、再就職手当をいただかなかった場合は今回の手続き条件がそのまま復活できますので、本来の「保険」の意味合いで考えれば、今回再就職手当をいただかないことが丸損になるものでもないんです。

何より、大した空白の期間なく憧れの会社に入社できる幸運を考えたら、今回は何の意図もなかった退職劇がもたらした思わぬチャンスに違いないですので、たとえ再就職手当をいただけない展開に進んでも、そのこと自体に後ろ髪をひかれるようでは問題の本質がぶれてしまっている話だと思いますが、いかがでしょうか・・・(苦笑)

…とにかく、目前のチャンスにぐっどらっく★
離職票についての質問なのですが、
現在、会社から離職証明書に捺印と署名を求められています。
この後どういう流れで私に離職票が届くのでしょうか?

また離職票が手元に届いた時には離職
区分の判定はすでになされているのでしょうか?

もしその判定に不服がある場合は労働契約書等、不服理由を証明できるものを失業保険申請の手続きの際に自分で安定所に行ってすればよいのですか?
会社から離職票が届いた時点では離職区分は決定していません。決定はあくまでもHWです。
会社が書いた離職理由に不服がある場合は会社に話をして、会社が承諾しなければサインをしないで送り返してください。
そして、また会社から離職票が送られて来たらそれを持ってHWに行き担当官に不服理由を訴えてください。(資料があれば持参)
HWでは会社に確認して調査の上決定します。
その特にサインをすればいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN