私、教育訓練給付金もらえますか?
現在、子育てのためユーキャンで医療事務の資格を取得しようと思っているのですが、私は、給付金の対象になりますでしょうか?

・A社 2000年?8年間勤務
・B社 2010年?1年2ヶ月勤務
・2011年1月で退社し、失業保険の延長をして1月より給付金をうけています。
・一度ユーキャンで給付金を利用した事がある。(5年以上前)

以上の条件でわかるかたいらしましたら、ご教示お願いします。
・質問者さんは給付金支給が初めてではないので、直近の就業期間が3年以上必要ですが、B社の勤務期間がこれに満たないこと、またA社との通算についても「A社とB社との間の離職期間が1年超えている」と思われますので、通算もできないと思います。

・更に、ここはちょっと微妙ですが、B社を離職してから「1年内」という要件も必要で、現在2012年の2月ですから離職期間が1年を超えてしまっていると思われます。(なお、出産、子育て、病気などで職業訓練ができない状況があってハローワークに申請した場合は、この1年という期間はさらに延長可能です。)

以上の2点から、給付金はもらえない可能性が高いですが、一応ハローワークで相談はされてください。
4月10日付で退職し、1週間後くらいに県外に転居、婚姻届を提出、その後すぐに就職活動する予定です。

住民票の転入、健康保険、国民年金、失業保険の手続きをどこで、どの順番にしたら一番スムーズにいくか、お教えください。
健康保険は、国民健康保険に加入するか現在の健康保険を任意継続にするか、決めかねていますが、もし国民健康保険に加入する場合、現住所の役所にて先に手続きするべきでしょうか。
国民年金は、退職したらすぐに現住所の役所にて先に手続きするべきでしょうか。
国民健康保険と国民年金は退職した時点で制度上加入者で、手続きも同じところで出来ますから退職後すぐに手続きしたほうがよいのですが、国民健康保険の手続きには退職証明書か離職票が必要になります、会社がすぐに発行してくれれば問題ないのですが、14日以内に手続きをすることになっていますので県外に転居してからでもいいと思います、
ただしその間は保険証はありません、
失業保険は離職票がすぐには発行されませんので転居先での手続きになると思います
妻が自己都合で退職しました。今は失業保険の受給待ちです。仮に子供ができたときに特定受給資格者の妊娠、出産と同じように1年間後以降の3年間は更新すれば適応されるんですよね?よろしくお願い致します。
>仮に子供ができたときに特定受給資格者の妊娠、出産と同じように1年間後以降の3年間は更新すれば適応されるんですよね?

妊娠を理由に退職した場合は、「特定受給資格者」ではなくて「特定理由離職者」になる。

奥様は既に自己都合(正当な理由のない自己都合)で退職して失業給付の受給申請を済ませ 一般受給資格者の認定を受けているだろうから、その後に妊娠がわかっても特定理由離職者になることはない。

受給資格に関わらず(一般受給資格者であっても)離職の日の翌日から1年間に病気・けが・妊娠・出産等で「引き続き30日以上職業に就けない状態」になった場合は、「引き続き30日以上職業に就けない状態」になった日の翌日から1ヶ月以内にハロワに受給期間の延長手続きを行なえば、本来は1年間の受給期間を さらに最大で3年間先延ばしすることができる。
*所定給付日数の残(失業給付を受けていない日数)がなければ 延長はできない。

これでお知りになりたい情報は得られましたか?
失業保険受給中に内定をもらい採用証明書提出し勤務前日までの残日数分(15日)は支給は頂けるとの事ですが証明書提出後の何日後の振込みになるのでしょうか?
今まで受給していた時とほぼ同じ要領だったと思います。

認定日にハローワークに行き、1週間以内に振込まれてましたよね。

「認定日」が「採用証明書提出日」になった、と思ってくだされば良いかと。

ですので、採用証明書提出してから、1週間以内には振込まれるでしょう。


ご参考までに。
失業保険についての質問です。
よろしければ、ご回答お願いします。

会社を約半年休職後、約二年で退職しました。

ちなみにその間の収入は、会社から通常通り支払われたお給料のみです。
税金関係は、以前通り給料から引かれてました。
その為、傷病手当は申請しませんでした。
正式な休職というより、『欠勤中』といった扱いでした。
辞めた理由は、精神病自体はほぼ完治したものの会社への嫌悪感があり、
他に挑戦してみたい別業種の仕事が見つかったからです。
退職願の理由は上司の薦めで、「一身上の都合の為」と書きました。
この場合、失業保険は出るのでしょうか?
完治証明書を医師に出してもらわねば給付されないんでしょうか?
追記しますと、病気が大分よくなった事は会社も知っています。

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
現状で何時でも就労できないと失業保険の受給はできません。これはあなたの身体のことですから判断してください。
自信を持って就業できるのであれば受給は可能です。
新職場はあなたの身体のことは知りませんから、面接の時に話すことになるでしょうがその時に診断書があれば最良です。
退職願の理由は上司が言うように一身上の都合がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN