失業保険の不正受給について
知人が、ハローワークで紹介された会社で面接を受け、勤務していることは内緒にして、失業保険ももらおうとしています。
匿名で、ハローワークに密告しようと思います。
勤務先の社名と本人の氏名を伝えるだけで、本当に調査してもらえるのでしょうか?
受理だけして、そのまま放置されることもありますか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
知人が、ハローワークで紹介された会社で面接を受け、勤務していることは内緒にして、失業保険ももらおうとしています。
匿名で、ハローワークに密告しようと思います。
勤務先の社名と本人の氏名を伝えるだけで、本当に調査してもらえるのでしょうか?
受理だけして、そのまま放置されることもありますか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
不正受給の発覚の多くは、あなたのような密告からです。
勤務先や氏名など具体的な情報があれば、調査されると思います。
本人に聞くわけにもいかないので、調査が実施されたかは確認のしようがないとは思いますが。
追記
採用が決定していれば、失業認定でハローワークへの報告が必要です。
働き始めた段階で通報した方が良いでしょう。
農業など、すぐに収入につながらない手伝いでも、その日は失業状態とは言えない(すぐに働くことが出来ない)ので、報告の義務があります。
給与がなくても働いている状態が認められれば言い逃れは出来ません。
不正受給によるペナルティ(支給額の最大3倍の納付等)は時間が経つほど大きくなります。
ペナルティを大きくしたいのであれば、給付期間が終了した頃に通報することですが(汗)。
勤務先や氏名など具体的な情報があれば、調査されると思います。
本人に聞くわけにもいかないので、調査が実施されたかは確認のしようがないとは思いますが。
追記
採用が決定していれば、失業認定でハローワークへの報告が必要です。
働き始めた段階で通報した方が良いでしょう。
農業など、すぐに収入につながらない手伝いでも、その日は失業状態とは言えない(すぐに働くことが出来ない)ので、報告の義務があります。
給与がなくても働いている状態が認められれば言い逃れは出来ません。
不正受給によるペナルティ(支給額の最大3倍の納付等)は時間が経つほど大きくなります。
ペナルティを大きくしたいのであれば、給付期間が終了した頃に通報することですが(汗)。
失業保険を受給しようと思います、今給付制限中なので貯金とバイトでなんとか生活てしてますがバイトの事はハローワークには言ってません。
失業保険だけでは生活できないのでこのまま失業保険をもらいながらバイトを続けようと思っています。雇用保険もかからないしタイムカードもないバイトをしてるのですがハローワークにバレますか?ズルで貰う気ではなく生きていく為です。誰か教えて下さい。お願いします。
失業保険だけでは生活できないのでこのまま失業保険をもらいながらバイトを続けようと思っています。雇用保険もかからないしタイムカードもないバイトをしてるのですがハローワークにバレますか?ズルで貰う気ではなく生きていく為です。誰か教えて下さい。お願いします。
いや、、バイトにもよってですが、所得税を収めるんだから普通は、ばれますよ。
>ズルで貰う気ではなく生きていく為です。
何いってるんですか?普通にズルですよ。不正受給です。理由など関係ありません。
生きていくために法律違反していいなら、生きるために強盗してもいいというのと一緒です。
みんなもらえる中でやりくりしたりするんです。みんな同じルールで生きてるんですからルールを守るのが当たり前です。
>ズルで貰う気ではなく生きていく為です。
何いってるんですか?普通にズルですよ。不正受給です。理由など関係ありません。
生きていくために法律違反していいなら、生きるために強盗してもいいというのと一緒です。
みんなもらえる中でやりくりしたりするんです。みんな同じルールで生きてるんですからルールを守るのが当たり前です。
失業保険申請~給付期間中にバイトをしようと思っています。(ハローワークに申告せずに、規定時間以上のバイト)
バイトしている事が発覚してしまうと、給付金停止なるとの事ですが、発覚の可能性は?
発覚の可能性は10%or50%or90%なのかご教示ください。
また、どのようなバイトなら発覚されにくいのかもご教示下さい。
バイトしている事が発覚してしまうと、給付金停止なるとの事ですが、発覚の可能性は?
発覚の可能性は10%or50%or90%なのかご教示ください。
また、どのようなバイトなら発覚されにくいのかもご教示下さい。
バイトがばれると支給された全額返還しないといけなくなるうえ、何らかのペナルティがあるはずですよ(;^_^A
ただ、どうしてもバイトするなら、登録制の日雇いバイトでなら友人はばれずに稼いでいましたよ
普通のバイトは危険らしいです。とくに所得税発生しちゃうと百パーセントに近付きますとの事だそうです
ただ、どうしてもバイトするなら、登録制の日雇いバイトでなら友人はばれずに稼いでいましたよ
普通のバイトは危険らしいです。とくに所得税発生しちゃうと百パーセントに近付きますとの事だそうです
失業保険 不正受給についてお聞きしたいです。
お客さんに 失業保険もらいながら 申告無しに派遣に登録すると言っていた方がいました。
どうやら 派遣会社のようで派遣会社でないらしく その派遣会社との契約ではないらしいんです。 いわゆる紹介だけで 毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない。 と言ってました。
・名前から分かったりしないんですか?
・交通災害保険には入ると言ってたのでそこから分かるとか?
・ハローワークはどうやって不正予防線を張っているんですか?
古くからのお客さんなんで チクるとも 注意をするともいかず できたら バレるというモトを知らせておきたいと思いました。
心理的な所はそれぞれなので大丈夫です。
お客さんに 失業保険もらいながら 申告無しに派遣に登録すると言っていた方がいました。
どうやら 派遣会社のようで派遣会社でないらしく その派遣会社との契約ではないらしいんです。 いわゆる紹介だけで 毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない。 と言ってました。
・名前から分かったりしないんですか?
・交通災害保険には入ると言ってたのでそこから分かるとか?
・ハローワークはどうやって不正予防線を張っているんですか?
古くからのお客さんなんで チクるとも 注意をするともいかず できたら バレるというモトを知らせておきたいと思いました。
心理的な所はそれぞれなので大丈夫です。
>毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない…
この中で証書とは何の証書でしょうね?
不正受給が発覚するのは、告発(タレ込み)が一番多いようです、告発は匿名であってもハローワークは調査を行うようです。
他には、所得税から発覚するケース、今回の質問にも源泉徴収票とありますが、源泉するからには氏名・住所はわかっているはずで、偽名を使っていない限り、来春にはその人物がいつ働いて収入を得ていたかがわかるようになります、税務署とハローワーク間でそれらのデーターを共有しています。
他には、本人が知らない間に会社が雇用保険に加入している等が発覚の理由で多いでしょう。
本人に知らせるのもいいですが、出来れば貴方が匿名でいいので、電話又は書面でハローワークに告発してください。
その人が受給しているのは、多くの人の貴重な雇用保険料や税金なのです。
【補足】
そう言う事ですね。
国税局は特に個人に支払われたお金については、追求が厳しいようです、たとえ1円でも収入が超えれば税率が変わり所得税を追徴できるからで、個人が特定できるお金の流れであれば、ほぼ確実に把握しています。
そのデーターが市町村役所や厚労省などとも共有しています。
この中で証書とは何の証書でしょうね?
不正受給が発覚するのは、告発(タレ込み)が一番多いようです、告発は匿名であってもハローワークは調査を行うようです。
他には、所得税から発覚するケース、今回の質問にも源泉徴収票とありますが、源泉するからには氏名・住所はわかっているはずで、偽名を使っていない限り、来春にはその人物がいつ働いて収入を得ていたかがわかるようになります、税務署とハローワーク間でそれらのデーターを共有しています。
他には、本人が知らない間に会社が雇用保険に加入している等が発覚の理由で多いでしょう。
本人に知らせるのもいいですが、出来れば貴方が匿名でいいので、電話又は書面でハローワークに告発してください。
その人が受給しているのは、多くの人の貴重な雇用保険料や税金なのです。
【補足】
そう言う事ですね。
国税局は特に個人に支払われたお金については、追求が厳しいようです、たとえ1円でも収入が超えれば税率が変わり所得税を追徴できるからで、個人が特定できるお金の流れであれば、ほぼ確実に把握しています。
そのデーターが市町村役所や厚労省などとも共有しています。
関連する情報