履歴書の詐称について。
閲覧ありがとうございます。
今、失業保険を貰いながら転職活動をしている者です。
去年の9月に退職し転職活動を行っていますがなかなか内定を貰えず周りから年度も変わったから履歴書を少し詐称すればと言われダメな事と思い考えております。
今まで介護施設で一年、社会保険、雇用保険を付けて頂き働いた事は正直に記入しようと思ってます。
次の職場はアパレルで3年間働き雇用保険だけ付けてもらい働いてました。
考えているのは…
1アパレルを2011年9月に辞め転職活動を始めた事を2011年12月に退職し2012年から転職活動しているように書く
2アパレルを2011年9月に辞め転職活動を行いながら12月までアルバイトしてたように書く。面接では2011年中はアルバイトしながらの転職活動は難しかったので今は転職活動一本で絞り行っている。
どちらも履歴書に記入するとバレてしまうのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。
今、失業保険を貰いながら転職活動をしている者です。
去年の9月に退職し転職活動を行っていますがなかなか内定を貰えず周りから年度も変わったから履歴書を少し詐称すればと言われダメな事と思い考えております。
今まで介護施設で一年、社会保険、雇用保険を付けて頂き働いた事は正直に記入しようと思ってます。
次の職場はアパレルで3年間働き雇用保険だけ付けてもらい働いてました。
考えているのは…
1アパレルを2011年9月に辞め転職活動を始めた事を2011年12月に退職し2012年から転職活動しているように書く
2アパレルを2011年9月に辞め転職活動を行いながら12月までアルバイトしてたように書く。面接では2011年中はアルバイトしながらの転職活動は難しかったので今は転職活動一本で絞り行っている。
どちらも履歴書に記入するとバレてしまうのでしょうか?
→前職の雇用期間の詐称はばれる可能性が大きく、問題があります。
・雇用保険被保険者証に、発行した企業の事業所名が記述されているので
入社後に調べればばれてしまう可能性がある。
・失業中にバイトをしたことにすると、1週間の所定労働時間が20時間以上で、
かつ、31日以上引き続いて雇用される見込みのある場合、雇用保険加入の
対象となるので、ウソがばれてしまう。
尚、失業保険給付中のアルバイトはハロワークに届出をしなければならない
ので、新たな雇用先がハローワークに雇用保険加入の届出をした場合に
加入期間のつじつまが合わない事でばれてしまう可能性が大きいです。
・雇用保険被保険者証に、発行した企業の事業所名が記述されているので
入社後に調べればばれてしまう可能性がある。
・失業中にバイトをしたことにすると、1週間の所定労働時間が20時間以上で、
かつ、31日以上引き続いて雇用される見込みのある場合、雇用保険加入の
対象となるので、ウソがばれてしまう。
尚、失業保険給付中のアルバイトはハロワークに届出をしなければならない
ので、新たな雇用先がハローワークに雇用保険加入の届出をした場合に
加入期間のつじつまが合わない事でばれてしまう可能性が大きいです。
3月末で退職します。理由は業務縮小の為、育休明けで時間が不規則な私は解雇と言う事です。旦那の仕事は歩合制で不安定なので私が働かないといけません。が、子供がいてすぐに雇ってくれる所は
なかなかありません。なので職業訓練に通おうと思いますが、試験があるようで、すぐに受かって通えるとは限りません。失業保険をもらいながら試験を受けようと思いますが失業保険ももらえる期間が決まっています。失業保険の期間も終わり職業訓練も受からず再就職する所もなければ生活が大変です。何かお金が途切れない方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
なかなかありません。なので職業訓練に通おうと思いますが、試験があるようで、すぐに受かって通えるとは限りません。失業保険をもらいながら試験を受けようと思いますが失業保険ももらえる期間が決まっています。失業保険の期間も終わり職業訓練も受からず再就職する所もなければ生活が大変です。何かお金が途切れない方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
職業訓練に本当に継続して通える状況なのでしょうか、まずは。
訓練開始後は、簡単には、早退や遅刻や当日申し出での欠席はまず出来ませんが。
途切れなくお金を確保したいのであれば、お子さんの面倒を勤務日にしっかり見て頂けて、急病などにも対応して頂ける方をまずは確保されることでしょう。
そうされない限り、途切れなくお金を確保することはまず出来ません。
訓練開始後は、簡単には、早退や遅刻や当日申し出での欠席はまず出来ませんが。
途切れなくお金を確保したいのであれば、お子さんの面倒を勤務日にしっかり見て頂けて、急病などにも対応して頂ける方をまずは確保されることでしょう。
そうされない限り、途切れなくお金を確保することはまず出来ません。
失業保険のことについて教えてください。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
はい、可能です。
1年間の受給可能期間中
失業給付金の申請時に失業状態であれば申請が可能です。
たとえばですが
1.会社が倒産のため解雇
2.しかし、残務整理を行う弁護士から残務整理のため
その必要なアルバイト業務を行う
3.アルバイト業務終了後、失業給付金申請
この場合でも、特段問題ありませんでした。
ハローワークと確認しながら処理を進めたので
大丈夫ですし、上記の原則についても
ハローワーク職員に確認済みですので
他の方が権利がなくなるかのように
書いていますが、心配なさらないでください
ただし、通常給付金受給最終日は退職後1年までとなっていますので
注意願います
1年間の受給可能期間中
失業給付金の申請時に失業状態であれば申請が可能です。
たとえばですが
1.会社が倒産のため解雇
2.しかし、残務整理を行う弁護士から残務整理のため
その必要なアルバイト業務を行う
3.アルバイト業務終了後、失業給付金申請
この場合でも、特段問題ありませんでした。
ハローワークと確認しながら処理を進めたので
大丈夫ですし、上記の原則についても
ハローワーク職員に確認済みですので
他の方が権利がなくなるかのように
書いていますが、心配なさらないでください
ただし、通常給付金受給最終日は退職後1年までとなっていますので
注意願います
失業保険の手続きまでの期間
こんにちは。
初めてのカキコミです。
どうか教えてください。
妹が3月いっぱいで退職します。
退職理由は自己都合です。
実は私が4月から仕事が決まっているのですが、子供が2人おり保育所が4月からの慣らし保育なのです。
4月からフルで働くので、慣らし保育となると誰から迎えに行かなくてはなりません。
同居の義親も働いており、困難な状況なのです。
それを保育所に相談したのですが、4月からしか入所できないとのことで
断られました。
そのような状況を妹に相談したところ、遠方ではありますが
1ヶ月ほど手伝いにきてくれると言うのです。
妹の言葉に甘えたいのですが、失業保険の手続き等のことを考えると・・・
妹は働く意思はあります。
もし、失業保険の手続きをするとなれば退職からどのくらいの期間に手続きにいかなくてはならないのでしょうか?
妹にきてもらう期間は4月1日~4月28日くらいだと思います。
3月31日付けの退職で5月1日に失業保険の手続きに行くのは可能でしょうか?
どなたか分かる方宜しくお願い致します。
こんにちは。
初めてのカキコミです。
どうか教えてください。
妹が3月いっぱいで退職します。
退職理由は自己都合です。
実は私が4月から仕事が決まっているのですが、子供が2人おり保育所が4月からの慣らし保育なのです。
4月からフルで働くので、慣らし保育となると誰から迎えに行かなくてはなりません。
同居の義親も働いており、困難な状況なのです。
それを保育所に相談したのですが、4月からしか入所できないとのことで
断られました。
そのような状況を妹に相談したところ、遠方ではありますが
1ヶ月ほど手伝いにきてくれると言うのです。
妹の言葉に甘えたいのですが、失業保険の手続き等のことを考えると・・・
妹は働く意思はあります。
もし、失業保険の手続きをするとなれば退職からどのくらいの期間に手続きにいかなくてはならないのでしょうか?
妹にきてもらう期間は4月1日~4月28日くらいだと思います。
3月31日付けの退職で5月1日に失業保険の手続きに行くのは可能でしょうか?
どなたか分かる方宜しくお願い致します。
可能ですがその分失業保険をもらえるのが1ヶ月遅くなります。
補足に対してのお答えですが、確実に1ヶ月でも間があくのでしたら社会保険の任意継続されたら良いと思います。
補足に対してのお答えですが、確実に1ヶ月でも間があくのでしたら社会保険の任意継続されたら良いと思います。
私の友達が失業したのですが、アルバイトしながら転職活動をしようとしてます。失業保険はもらえるのですか?また、失業保険をもらいながら、収入があった場合、罰則はあるのですか?
失業保険の要件として、
①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること
②前職を辞めてから1年以内であること
が必要になります。
また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。
その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。
「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。
それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。
ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること
②前職を辞めてから1年以内であること
が必要になります。
また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。
その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。
「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。
それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。
ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
失業保険について教えていただきたいのです。来年結婚予定なのですが、その際、扶養の入ると失業保険はいただけないのでしょうか?主婦の方に直接いろいろ聞いたらみんなばらばらです。もらえたという方もいますし、ネットで調べるともらえないとでてきます。実際どうなのか教えてください。
現在給付制限中の専業主婦ですが再就職の意思はありますので求職活動中です。
私は9月迄働いており年収130万以上あるので現在は健康保険は任意継続、年金は国民年金へ加入しました。基本手当日額が3千いくらか以下であれば扶養でも受給できると聞いたことがありますが、ハローワークで聞いてみるのが一番だと思います。
私は9月迄働いており年収130万以上あるので現在は健康保険は任意継続、年金は国民年金へ加入しました。基本手当日額が3千いくらか以下であれば扶養でも受給できると聞いたことがありますが、ハローワークで聞いてみるのが一番だと思います。
関連する情報